もくじページへもどる








必読メールマガジン【温泉ソムリエのメルマガ

温泉の活用法と湯治

 湯治の期間

湯治は、2〜3週間がおすすめ!

温泉の特徴として、入浴により一時的に体力を奪い疲労させることにより、自然治癒力がはたらき、体調を整えるということも考えられます。
体に良いことをすると、「好転反応」「めいげん反応」と呼ばれる一時的な体調不良を自覚することがあります。
「湯あたり」もその一種で、湯治2〜3日目(または1週間程度)にあらわれやすく、だるい、頭が重い、寒気、めまい等の症状がこれにあたります。
ただし、必ずしも「好転反応」とは限らず、温泉が体質に合わないことによる場合もありますので、注意が必要です。
硫黄泉、放射能泉、酸性泉などが比較的湯あたりを起こしやすいとされます。

ビタミンCの多い野菜や果物は湯あたりの予防になります。

また、長期滞在の当時の場合は、初日は温泉に体を慣らす程度の入浴にした方が湯あたりしにくいです。
なお、湯あたりは1週間以内にあらわれることを考えますと、理想的には、2〜3週間程度の湯治をしたいものです。

温泉の泉質が体質に合わず体調を崩したのと「好転反応」は見分けにくいので、体調を崩したら、一時入浴を中止し、復調したらまた入浴しましょう。

湯治は、2〜3週間続けておこないたいものですが、必ずしも毎日入浴するのでなく、治癒の過程で体に痛みがでたり、「湯あたり」をしたら、入浴しない休息日をとりましょう。

1週間の湯治では、こんな方法もあります。

1日目:1回の入浴
2日目:2回の入浴
3日目:3回の入浴
4日目:休息(不調部分に痛みがでてくるので入浴しない)
5日目:3回の入浴
6日目:2回の入浴
7日目:1回の入浴

そして、昔から、「湯治は、七日一回り、三回りを要す」を言われています。
つまり、上記の入浴を3回おこない、3週間湯治するのがよいとされているのです。

 週1回の温泉入浴の習慣を

湯治は2〜3週間がおすすめと言っても、それだけ時間が取れる方はなかなかいませんね。
そこで、下記の定期温泉入浴の習慣をつけて「万病予防」を心がけましょう。

週1回の温泉入浴を3〜6ヶ月続けても、連続湯治と同じ効果が得られます。
曜日を決めるなどして、毎週温泉入浴をする習慣をつけましょう。

 温泉ソムリエからの提言!

●定期的に、2〜3週間の湯治をしましょう!

時間がなければ・・・

●週に1回温泉入浴する習慣をつけましょう!

日々の健康管理を徹底すれば、入院患者や重病患者が減るのではないかと思っています。

例えとしてまったくジャンルの違うお話をしますが、ニューヨークでは凶悪犯罪が減り、東京より安全な都市となりました。
これは、凶悪犯罪を減らそうとしたのでなく、軽犯罪を減らしたことから始まりました。
地下鉄の落書きを徹底的に消すことにより軽犯罪を減らし、結果的に凶悪犯罪を減らしたのです。

また、ハインリッヒの労働災害発生率の法則というものがあります。
工場などでケガ人が出ない程度の小事故が300件発生すると、ケガ人が出る中事故が29件発生します。
そして、死亡者が出る大事故がそのうち1件発生するというものです。

では、工場で大事故をなくすためにはどうしたらいいのでしょうか?

それは、ちょっとした不注意によるケガ人のでない小事故を減らせば大事故もそして中事故も減らせるのです。

これと同じように高額医療の対象となるような患者を減らすためには入院患者を減らせばよく、入院患者を減らすには通院者を減らせばよく、通院者を減らしたければ半病人やまだ健康だと思い込んでいる未病の人を減らし、健康な人の数を増やせばいいということになります。

そこで、ちょっと具合が悪いけど病院に行くほどではないという方や今はまだ健康だと自負している方にこそ正しい入浴をしていただきたいのです。
このホームページをご覧になり、健康を維持する方が増えると、重病患者も減り、医療負担も軽減されるのです。

皆様が正しい入浴によりいつまでも健康でいられることを祈っております。




もくじページへもどる




温泉の活用法と湯治